本文へ移動

ボイラー実技講習会日程(令和7年7月~9月)

1ボイラー実技講習会日程

ボイラー実技講習(令和7年7月~9月)
※電話またはメールで予約のうえお申込みください
TEL:045-311-6325 / メール:yoyaku@jba-kanagawa.org
◆詳細は、「ボイラー実技講習申込みの流れ」で確認してください。
◎ 3日目は、ホテル横浜キャメロットジャパンで1日講習です
◎ 受講料が改定となりましたので、申込書は7月1日以降講習用を使用してください
1日目
2日目
3日目
受付状況
(各回定員32名)
12.13回は定員36名
9
7月 23日(水)

日本ボイラ協会
神奈川支部
7月24日(木)

日本ボイラ協会
神奈川支部
7月25日(金)

ホテル横浜
キャメロットジャパン
定員に達し
締め切りました
10
8月6日(水)

日本ボイラ協会
神奈川支部
8月7日(木)

日本ボイラ協会
神奈川支部
8月8日(金)

ホテル横浜
キャメロットジャパン
定員に達し
締め切りました
11
8月20日(水)

日本ボイラ協会
神奈川支部
8月21日(木)

日本ボイラ協会
神奈川支部
8月22日(金)

ホテル横浜
キャメロットジャパン
定員に達し
締め切りました
12
9月1日(月)

日本ボイラ協会
神奈川支部
9月2日(火)

日本ボイラ協会
神奈川支部
9月3日(水)

ホテル横浜
キャメロットジャパン
受付中
残席 4
13
9月17日(水)

日本ボイラ協会
神奈川支部
9月18日(木)

日本ボイラ協会
神奈川支部
9月19日(金)

ホテル横浜
キャメロットジャパン
受付中
残席 22

ボイラー実技講習(令和7年7月~9月)

ボイラー実技講習(7月~9月) 

 ボイラー実技講習は、2級ボイラー技士免許交付要件を取得するための講習で、神奈川労働局長登録ボイラー実技講習機関である当支部(登録番号ボ実第1号)が行う登録講習です。
 2級ボイラー技士免許を取得するためには、①実務経験等があること、②免許試験に合格していることのふたつの要件が必要です。「ボイラー実技講習」の修了は実務経験等のひとつとなりますので、実技講習を修了し免許試験に合格すれば免許を取得することができます。なお、実技講習と免許試験はどちらが先でもかまいません。
 
 この講習は、失業中の雇用保険の基本手当の受給資格者等に対して支給される「短期訓練受講費」の支給対象となる教育訓練です。短期訓練受講費の支給要件や手続き等については、最寄りのハローワークにお尋ねください。
 
※2025年7月1日以降の講習の受講料が改定されました。

ボイラー実技講習会日程(令和7年10月~12月)

1ボイラー実技講習会日程

ボイラー実技講習(令和7年10月~12月)
※電話またはメールで予約のうえお申込みください
TEL:045-311-6325 / メール:yoyaku@jba-kanagawa.org
◆詳細は、「ボイラー実技講習申込みの流れ」で確認してください。
◎ 3日目は、ホテル横浜キャメロットジャパンで1日講習です
1日目 2日目 3日目
受付状況
(各回定員36名)
14
10月 8日 ㈬

日本ボイラ協会
神奈川支部
10月 9日 ㈭

日本ボイラ協会
神奈川支部
10月 10日 ㈮

ホテル横浜
キャメロットジャパン
令和7年8月6日㈬
より予約受付開始
15
10月 20日㈪

日本ボイラ協会
神奈川支部
10月 21日㈫

日本ボイラ協会
神奈川支部
10月 22日 ㈬

ホテル横浜
キャメロットジャパン

16
11月 5日 ㈬

日本ボイラ協会
神奈川支部
11月 6日 ㈭

日本ボイラ協会
神奈川支部
11月 7日 ㈮

ホテル横浜
キャメロットジャパン

17
11月 19日 ㈬

日本ボイラ協会
神奈川支部
11月 20日 ㈭

日本ボイラ協会
神奈川支部
11月 21日 ㈮

ホテル横浜
キャメロットジャパン

18
12月 3日 ㈬

日本ボイラ協会
神奈川支部
12月 4日 ㈭

日本ボイラ協会
神奈川支部
12月 5日 ㈮

ホテル横浜
キャメロットジャパン
19
12月 17日 ㈬

日本ボイラ協会
神奈川支部
12月 18日 ㈭

日本ボイラ協会
神奈川支部
12月 19日 ㈮

ホテル横浜
キャメロットジャパン

ボイラー実技講習(令和7年10月~12月)

ボイラー実技講習(10月~12月) 

 ボイラー実技講習は、2級ボイラー技士免許交付要件を取得するための講習で、神奈川労働局長登録ボイラー実技講習機関である当支部(登録番号ボ実第1号)が行う登録講習です。
 2級ボイラー技士免許を取得するためには、①実務経験等があること、②免許試験に合格していることのふたつの要件が必要です。「ボイラー実技講習」の修了は実務経験等のひとつとなりますので、実技講習を修了し免許試験に合格すれば免許を取得することができます。なお、実技講習と免許試験はどちらが先でもかまいません。
 
 この講習は、失業中の雇用保険の基本手当の受給資格者等に対して支給される「短期訓練受講費」の支給対象となる教育訓練です。短期訓練受講費の支給要件や手続き等については、最寄りのハローワークにお尋ねください。
 
2025年4月以降の講習の申込書はこちらを使用してください。
※写真の貼付が不要になります

受講当日受付時に写真付き本人確認書類(原本)で本人確認させていただきます。

受講日の本人確認について

※安衛法一部改正により、本籍地確認は不要になりました。
 ただし、本人確認はさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
一般社団法人
日本ボイラ協会
神奈川支部
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区
鶴屋町2-21-1 ダイヤビル6F
TEL.045-311-6325
FAX.045-313-1866

 
2
5
9
8
7
4
TOPへ戻る